Leslie122と147の音の違いを調べる実験2

さてさて、2103の修理もあり、

いろいろ実験しまくっております。

こんにちは、にしかわです。

 

さて、前回のこのトピックで122と147の違いを知りたくて、

147アンプを改造に出して122アンプにしてもらいました。

 

ちなみに使用機材は以下の通りです。

 

・オルガン:NordC2D

・スピーカーとキャビネット:Leslie145(結果142に名称変更となります)

・変換器:海外製の1122とかいう変換器です。

・アンプ:147アンプ→122アンプ1(改造したやつ)と122アンプ2(家のLeslie122についているやつ)

今回改造の納期が無駄に遅れたため家から122アンプを一時的に持ち出す羽目になりました。

 

ややこしいので前もって説明しますが、

アンプは122と147の2種だけですが、

スピーカーのハコの大きさによってまた細かい分類があります。

122アンプ:122スピーカー(大) 142スピーカー(中)

147アンプ:147スピーカー(大) 145スピーカー(中)

です。ややこしいですなあ。

 

 

 

<実験その1> とりあえず122アンプ2をつないでみた感想

 

今までの147アンプの時よりローが強く出る印象。

ただ全体的には147アンプの時のぺらっとした感じの音は出なくなった印象。

音が上品になったかもしれない。

オルガンのEXPペダルを踏み込んだ時の最大音量への上がり方に違和感あり。

音がぬけきらないので肩透かしを食らう感じでしょうか。

最低音量が持ち上がってしまっていて差がつきにくいのかもしれません。

122アンプに変えて音の変化は結構あったが、

もともとのアンプの個体差(コンデンサーのへたりや真空管)

使っていた電圧(147:100V 122:117V)や

変換器(122:海外製 147:国内製)

という違いによるものも捨てがたい。

が、147アンプのままのほうが使い勝手がよかったなあ。

 

 

<実験その2> 122アンプ1をつないでみた感想

 

というわけで改造されて122アンプになりました。

147アンプには戻れないので、記憶を頼りにということになります。

もともと145スピーカーについていたアンプなので、

機材の相性というものがあるのだとしても相性はよいはず。

そして元が同じものなので比較もより的確かと思われます。

 

音としては相変わらずローよりの音だが、

EXPペダル踏み込み時のレスポンスは前ほど困った感じでもない。

使えるという印象。

ただ音色自体は改造してとてもよくなったなあという印象でもない。

逆に違いが分かりづらくなったかも。

しかも117V でも100V でもどちらでも使える。

どちらが正しいのかよくわかっておりません。

100使っておけば安心でしょうかね。

変換器のメーカーの違いでの音質の変化はあまりなかったようだ。

どちらかというとアンプの個体差の影響のほうが大きかったのかも。

機材の相性もあるものなのかもしれない。

 

 

<実験その3> B-3と122あるいは142での音の違いを調べた

 

145スピーカーは晴れて142スピーカーになったので、

家のHammond B-3とも接続できるようになりました。

というわけで、この二つの違いを比べてみることにします。

 

122:Atlas PD-60A driver Eminence Delta15B speaker

142:Atlas PD-5VH driver Jensen P15LL-C6435 speaker

Jpeg

 

結果としては、

122の方が抜けがよく、低音も自分好みの重すぎない感じでかなり差がありました。

ドライバー自体はどちらも近年のリプレース品ですが、傾向としては似ているはず。

なぜなら5VHの方は昔この122にもついていたのでよく知っておりますので。

その割には2つのスピーカーであまりに抜けの良さに違いがあったので詳しく実験することに。

違いの原因として考えられるのは

・アンプの個体差

・真空管の差

・取り付けているドライバーとスピーカーの差

・ドライバーを取り付けるアダプターの差

・キャビネットの大きさ、材質

程度でしょうか。

 

というわけで追加実験をしてみました。

 

 

<追加実験> 122と142の違いを詳しく比較してみる

 

・真空管を交換してみた

ほとんど違いは判らず。それぞれの音の印象は一緒だった。

 

・142のドライバーのアダプターを交換

元々このスピーカーを買ったときに既についていた

ドライバーを固定するアダプターがそのまま使えたので、

横着してPDのドライバーとセットのアダプターを付けておりませんでした。

 

元々のは結構縦長で、発振部からホーンローターの根元まで結構距離がありました。

それを、発振部がかなりホーンローターに近づくようなアダプターに交換しました。

 

結果、見違えるほど音の抜けが良くなりました。

予想外ながら恐ろしい結果ですね。

 

・低音のスピーカーを交換

Jpeg

122の低音が気に入っていたので、同じものを取り寄せてみました。

以前は海外から輸入していたのですが、

よくよく探したら国内でも売っておりました。

すぐに届いて取り付けました。はんだ付けです。

結果二つのスピーカーの音はかなり同じ方向性になりました。

低音がもし足りないとしてもNordのイコライザーの低音を上げれば解決できそうな気がするので、

個人的にはこれで全く問題ないです。

しばらく実践で使ってみないとですね。

 

・アンプ部分の交換

音の傾向が近づいたので、不要とて省略しました。

 

・キャビネットの差

低音部を弾いた時の一番低く這いずる帯域に多少差があるようです。

もちろん122の方が大きいのでその部分がちゃんと出ております。

この帯域はほかのパートと被らないおいしい帯域だと思います。

まあしょうがないですね。

 

・ドライバーの差

PD60Aの方が大きくW数も余裕があるせいか、

高音の伸びがちゃんとありつつ甘さもあり、

コーラスの乗りも美しい印象でした。

PD5VHも結構いい音なので、すぐに交換しなくてもよいくらいですかね。

Leslie2103のドライバーも試してみたくなるところですよ。

 

 

<結論>

 

楽器の本体を除けば、一般的なオーディオの話と同じでした。

音に近いほうから変えていくべきでしょうか。

スピーカー/ドライバー>ドライバーのアダプター>キャビネットの大きさとか>真空管/アンプ

という感じです。

 

今となっては147アンプから122アンプに改造したのもそれほど違いがあったのか正直わからないくらいです。

まあでも実験しないとわからないのでよかったです。

なんにせよ、142アンプとしてかなり音が良くなったと思うので、

今月のいろいろの出番での使用が楽しみでなりません。

 

あと、Jensen P15LL-C6435を余してしまったので、

どなたか欲しい方がいらっしゃったらぜひ買ってください。

検索してみたら90000円とかで売っているサイトもありましたが、

実際はいくらくらいなのでうれるものなのでしょうか。

ビンテージなのでうまく引き取り手がみつかるとよいなあ。

Jpeg