電源ボックスとか販売しよかな

いろいろ実験しております。

結構自分の知る範囲で良い音が作れてきた感じです。

 

というわけで、周りの人にお試しして一般的意見も聴いてみたいとて、サンプル用のケーブルとボックスを作ってみました。

 

左のがメインで、右のはまた違う規格のものをちょっと今後のためにも作ってみた的な。

 

左のボックスはオヤイデで買ってきた、穴が既に空いているプラスチックの箱(便利!)を元につくっております。

インレットはもちろん純銅でございます。

 

ちなみに、コンセントは一般的にはパナソニックの1512が自然で評価が高いです。安いし。

しかし、今回ほぼ同価格の神保電器のコンセントも導入してみました。1512と半分ずつ。

 

神保電器のやつの画像は

こんな感じです。

聞き比べてみたら、こちらの方が生々しくて好みでした。

 

というわけで、こちらだけでもよいのですが、せっかくなので、二通りの選択肢を設けました。

 

そして内部配線はオヤイデの青いケーブルをなんとか4.0sqという太さのまま分岐させて端子を使わずダイレクトに接続。ここで半分の2.0sqにしただけで結構寂しくなります。

端子も接続には便利ですが、かなり情報が減ることがわかったので、気合いのダイレクト接続です。

はんだをちょっとつけるだけだと、ダイレクトと比べても情報が薄くならなかったので、はんだで少しだけ処理する事にしました。

 

とりあえずこれで、余計な劣化を抑えつついい感じの電源ボックスの量産品第一号ができました。

使ってみてもよい感じです。

 

オーディオ用としてはどうかはわかりませんが、楽器用としてはよいと思います。

完全に楽器用として作られたものもないし。

 

そのうちちゃんとページ作って売るつもりですが、この時点でボックスとケーブル(着脱可能)とのセット欲しい方がいらっしゃれば、大体20000円で作ります。

着脱可能にする分材料費も結構かかるというものです。

欲しくてガマンできなければ、メールフォームからでもご連絡くださいませ。

 

写真右側の規格のでもいろいろ試してみたいです。

楽しいですね。

電源ケーブル今のところ主力と新作

楽器のための電源プラグに関しては最近はもっぱら純銅推しですね。

他のは使わないです。

こんにちは、にしかわです。

 

とりあえず

これはオルガン本体用として主に使っております。

オヤイデ製ケーブルです。

全体的に伸びやかで、低音の良いところが太くなります。

ノードにもB3にも同じように使えてます。

気に入ってますが、楽器やアンプの処理能力がかなり高くないと、音がつぶれるかもです。

ハモンドSK1にベーアンの組み合わせで、本体に繋いだときは、音の立ち上がりも鈍くなる感じでした。

要研究です。

 

あとは

塩田電線のケーブルです。

これは普通の安い電源ケーブルと比べてもくせはなく、自然ながらもランクがあがった感じです。

他のある程度の値段の電線に比べて尖ったところはないですが、聞き飽きないという素晴らしい特徴があります。

ちゃんとニュアンスもでるのですね。

いろいろな楽器やアンプ、どこに繋いでもいいと思います。

ちなみに、今のところは壁コンセント~電源ボックスの間に使っております。

 

 

そして画像はないですが、

今回Belden19364も試してみました。

本当は塩田電線の同じケーブルを買い増そうとおもっていたのですが、在庫切れのため、代替品として買ってみたのがきっかけ。

 

比較的ナチュラル目ですが、それでも高域などに特徴があるかもです。

オヤイデのやつ程ではもちろんないですが、塩田電線よりも押し出しは強いですかね。

 

最初はきつすぎるかなと思っておりましたが、しばらく試していたら、ギター(アンプ)との相性の良さに気づきました。

ギターの高域を弾いたときや、普通にコードを弾いたときにナチュラルにジャリっといいます。

このニュアンスが音色的にとても美しいです。

 

というわけで、怪我の功名ながらこのケーブルはギターアンプ用として決定しました。今のところ。ステキです。

オルガンに繋いだときにどうなるかももう少し調べてはみたくもありますが。