いろんな発音をよくきく

最近の専らの課題は、他人の音も含めて、発音のタイミングを厳密に把握しつつ、自分の発音もコントロールする、です。

 

こんにちは、にしかわです。

多分わかりにくいけど、なかなか大事な課題ですね。

主観と客観のギャップをうめる。

 

とりあえずアンサンブル中や、鍵盤楽器を弾くときは、特にリズム担当のパートを気にすると良さげですね。

 

リズムセクションへの吸い付きが良くなって、質があがると思います。

 

それを実現するために、今はアドリブのフレーズを短めにしたり、間を取る必要がいっぱい出てくるのですが、たくさん弾かなくても今のところどのケースでも問題ないです。

グルーヴが途切れないと言うことがやはり一番なのでしょう。

 

また、間の取り方、要するに弾かない時間の取り方こそ、かなりサウンドの個性になるポイントだということにも気付きました。

おもしろいですね。

 

こういうことを地道にやりつつ、日々ちょっとずつ進歩です。

レッスンでも扱っている内容なので、気になる方は受講しにきてみてくださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください