オルガンのボリュームつまみとスピーカーのボリュームつまみ

なかなかこの2つについて明確な答えがないところです。

 

オルガン(ボリュームつまみがついているの)とスピーカーの出力をそれぞれどうするかみたいな。

これまでなんとなく半分くらいでやっておりましたが、改めていろいろいじっていると以下のようなことがわかりました。

当たり前のことも改めて書いておきます。

 

・オルガン本体のボリュームはスピーカーに送る強さ

・オルガンのボリュームを上げると歪みを作ることができる。

・オルガンのボリュームが大きいとタッチのレスポンスは強めな印象。小さいほどマイルド。

・スピーカーのボリュームでは音の大きさ以外はそれほどかわらないぽい

 

というわけでなんだかあたりまえなことかもですが、この結果しばらくスピーカーのボリューム最大でオルガンのボリュームはなるべく小さくかなあと思いました。

 

レスリーにつながないライン入力みたいな時でもこっちの方がよい音かもしれませんね。

 

一方、ビンテージのハモンドオルガンの場合、オルガンのボリュームはちょっといじるのに知識と手間がいるので、今のところの手順としてはこんな感じです。

 

・オルガンの真空管(12au7,12ax7が手に入りやすいので主に)をなるべくパワーが上がるように作る。

・レスリーのプリ管(12au7)で好みの音に。個人的には日本の真空管がマイルドで好きです。

・あとはボリュームつまみで調節。

先ほどのオルガン本体のボリュームの代わりにレスリーのプリ管をそれに充てる感じでしょうか。

オルガン本体でマイルドな真空管を使ったらちょっとパワー足りないかなとも思いましたので。

まあオルガンの出力調整のネジ回せばよいのですけどちょっと万人向けでもないのでこの方法にしております。

 

それでもパワーたりない場合はプリ管をelectric harmonicsのものにするとかでパワー稼ぐとか。

とりあえず今はこんな感じです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください