「森美術館」タグアーカイブ

六本木森美術館シアスターゲイツ展でのオルガンソロパフォーマンス

自分の出番の最終日。
日付変わりまして8/18(日)は六本木森美術館のシアスターゲイツ展内でのオルガンソロパフォーマンスをやっております。
14:00~17:00です。
4月末から始まったこの展示は9/1まで続いておりまして、オルガンソロパフォーマンスは毎週日曜にやっておりますが、僕の頂いた担当は本日が最後になります。
完全ソロで45分ほどを三回のステージということでやっておりますが、年齢、国籍すらも様々な見知らぬ人たちを前に(実際は後ろですけど)何度もソロでこれだけの時間をやっていると鍛えられるところが多く、新たな発見も色々ありますね。
この一連のソロできっとまた少しだけなにかが上手になったと信じてます。
ここのところは楽器をどれだけ弾いても全く疲れない弾き方になっていたのですけど、さすがにソロだと両手両足フル稼働なのでやりきった後は少しは疲れるかもです。そして全身の管理をしつつほかのことも同時に色々考えるので頭の方はもっとつかれますね(笑)。
そして何よりハモンドオルガンをもってして自分が何をどのように弾くかということについても向き合うことになった現場です。
そんなわけで非常に貴重でありがたい経験をさせていただいておりますが、ゲイツさんのプロデュースする洗練された空間とも相まってなかなかこういう環境でハモンドオルガンのすばらしいサウンドを聴くこともできないと思いますので、ぜひこの機会に来ていただければうれしい限りです。
よろしくお願いいたします。

森美術館でのソロパフォーマンスでした

六本木にきました。
DSC_0518
天気がよいです。
本日は六本木森美術館のシアスターゲイツ展でハモンドオルガンのソロパフォーマンスを行っております。
14:00~17:00くらいです。
DSC_0484
ご都合よろしければぜひいらしてくださいませ。
ちなみに来月は8/18(日)ですよー。

森美術館でオルガンを弾いておりますよ。8月まで。

六本木森美術館のシアスターゲイツ展でオルガン弾いております。
宙づりの7台のレスリースピーカー。
すごい見た目です。
全部鳴っておりますが音量の色々な関係でそれほどは鳴らしてないですがとても広がりのあるサウンドですね。
展示内での展示物のひとつとしてのオルガンソロパフォーマンスです。
こういうことをインスタレーションというらしいですね。
今回は黒人文化と常滑の職人の作った物たちが並ぶスペースの中で黒人教会文化としてハモンドオルガンもおかれております。
インスタレーション とは、1970年代以降一般化した、絵画・彫刻・映像・写真などと並ぶ現代美術における表現手法・ジャンルの一つ。 ある特定の室内や屋外などにオブジェや装置を置いて、作家の意向に沿って空間を構成し変化・異化させ、場所や空間全体を作品として体験させる芸術。
毎週日曜日14~17時くらい。
私の残りの出番は6/30 7/21 8/18ですね。
これは土田君の演奏を見に行った時のものです
ご都合よろしければぜひ現代アートを見に行こうの気持ちでいらしてくださいませ。
ブラックカルチャー、黒人文化体験アトラクション的な意味でもおもしろいと思いますよ。
よろしくお願いいたします!

森美術館シアスターゲイツ展でのハモンドオルガン演奏

日曜日は六本木の森美術館のシアスターゲイツさんのアフロ民芸展内でのオルガン演奏。
現代アート。
レスリースピーカー7台とハモンドB3。
オルガニストの土田君からのご紹介でございます。彼ができない日担当です。
というわけで展示の作品やコレクションの一部になってそこはかとなく?演奏してこようと思います。
とりあえず会場の雰囲気下見した感じだと割と曲でもないフリーな時間多めになるかもです。曲もいくつかやるつもりですけど。
フリーで演奏し続けるのは一番体力と頭を使う気がしますががんばります!
演奏というかオルガンの音が出ているのはは2 3 4時からの三回です。
展示は9/1までやっているようで、毎週日曜日はオルガンのパフォーマンスが入るみたいですね。
期間中何度か(6/16 30 7/21 8/18)担当させていただきます。
展示全体でどことなく普段と違う異文化の雰囲気を体験するのも楽しいと思いますのでぜひ足をお運び頂ければうれしいです。
よろしくお願いいたします!