Leslie122と147の音の違いを調べる実験

夏ですね。

こんにちは、にしかわです。

 

 

tsuyakesi2

さて、世間一般のというか、

ハモンドオルガンマニアのみなさまのなかでは有名な、

レスリースピーカーの122と147というモデルがあります。

見た目には両方ともこのような形で、

アンプ部分のみが違うというわけです。

 

 

122.147

というわけでこのスピーカーのアンプ部分のみの比較です。

左が122アンプ、右が147アンプです。

真空管はここに取り付けるわけですが、

写真では取り除かれております。

 

まあ見た目はほぼ一緒なのですが、回路は結構違うようで、

特に入力方式の違いが一番の違いといわれております。

 

122:バランス入力でノイズ少ない。ジャズ向きの音色?

147:アンバランス入力。オルガン以外にもつなぎやすい?音色はブライト?

 

などとざっくりな噂が飛び交っておりまして、

また一方で音色は同じで、どっちもいい音、という評価もあります。

これらはほぼHammond B-3に接続されていることが多く、

B-3自体も個体差もあるもののどれも良い音を出力するので、

音の傾向をつかむのが難しく、

にしかわさん自身も大して気にしておりませんでした。

 

rec_145_1

さてここににしかわさんが普段大きい会場のライブで使っている145というモデルのスピーカーがあります。

ややこしいですが、上記147スピーカーのちょっと背が低いだけのバージョンです。

アンプ部分はそんなわけで147アンプを使っております。

現在NordC2Dオルガンに特殊な変換器を介してつないでいるのですが、結構良い音で楽しいです。

 

先日、別の現場でたまたま置いてあった122スピーカーにこのNordをつないだのですが、

ハコの大きさの問題ではなく、明らかに147系とは音の方向性が違いました。

しかも122アンプの方が音色はかなり好みの感じです。

こまった。

 

というわけで、いろいろ悩んだ挙句145スピーカーについている147アンプを122アンプに変更しようと思いました。

方法はいくつかあって、ややこしいのですが、

 

 

・その1 122アンプをどこからか手に入れる

 

まあこれが一番無難なのですが

アンプ部分だけだと日本では手に入りにくいし、

海外から買っても輸送料込みで結構大変な額になります。

もちろん国内でスピーカーセットの122アンプを買うのはもっと高いです。

 

 

・その2 手持ちの122アンプの流用

 

122系のスピーカーは2台所有しているのですが、

それぞれがビンテージのオルガンとセットになっておりまして、

移植すると147アンプをどちらかに移植し返す必要が出てきます。

そうなると、 <122用の信号→147用の信号> の変換器があればと思ったのですが、

残念ながら見つかりませんでした。

 

一応入れ替えたとして、そのあとのビンテージオルガンの147への接続方法としては

 

オルガンの122用6ピンの信号→6ピンから11ピンへの変換器→11ピンから147用6ピン変換器→147アンプへ

 

があるのですが、間に挟みすぎてめんどくさいです。

音が劣化しそうです。

ちなみに11ピンてのは現行のオルガンやスピーカーの仕様です。

現行の仕様を介してのとんち的なつなぎ方ですね。成功するのかなぞです。

 

 

・その3 147アンプを122に改造

 

これは教えてもらうまで気づきませんでしたが、

これなら一番無駄なく行けそうです。

もちろんそれなりにお金はかかりますが。

買うよか安いです。

リスクとしては147アンプにするにはまた改造しなければならないというところです。

 

というわけで、だんだん考えるのもめんどくさくなって、その3の改造をお願いしてみました。

ただいま改造中です。

月末には出来上がるとのこと。

 

この122と147の音の違いに関しては

調べても詳しく触れられたページは見つからなかったので、

ここまでやる羽目になっております。

また結果を確認してご報告できればと思います。

 

つづく。

たのしみですなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください