
だいぶ奏法とかも変わりそうなきがします
基礎練も大事なのですけど、人の演奏を生で見たり聴いたり、動画で色々気になって調べて研究していると日々発見があります。 というわけでメモがてら。 ・右足(エクスプレッションペダル)の使い方かえてみた 基本の音 … 続きを読む だいぶ奏法とかも変わりそうなきがします

布川俊樹OJP Trio CDマスタリング
布川俊樹OJP TrioライブレコーディングのCDのマスタリング中です。 マスタリングに立ち会う事もあまりないので参加させて頂きました。 立派なスタジオですな。 マスタリングでだいぶ音圧が上がってました。 波形を見ていて … 続きを読む 布川俊樹OJP Trio CDマスタリング

レッスン用アプリつくれるかな
レッスンの生徒さん向けに最初の基本の丸暗記しなきゃいけないコードのちょっとしたこと(コードの37音)をどうやったら憶えてもらえるか悩み続けてもう何年経つでしょうか。 指導者のカリスマ性の問題なのかもしれませんがそんなこと … 続きを読む レッスン用アプリつくれるかな

オルガンサミット的なライブをやりました
先日の町田Into The Blueでのオルガンの会は色々勉強にもなって楽しかったです。 他のオルガニストは大先輩の金子雄太さんと、20代の長田信慶くんです。 お越しくださった皆様ありがとうございました。 最近オルガンの … 続きを読む オルガンサミット的なライブをやりました

車の積み方大改革 その2
雨が降ったり止んだり。 先日車の積み込みのレイアウトを変えて気合いの三人乗り仕様にしたのですけど、色々問題が発覚しました。 リアハッチあけたとこがレスリー大で埋まっているため基本後部座席の横のドアからの機材の出し入れ ↓ … 続きを読む 車の積み方大改革 その2

リーダーオルガントリオそろそろちゃんと活動しようかと
先日こちらのリーダートリオをやってきました。 王道のオルガントリオ。 自分の曲をやったり、スタンダードをやったり、スタンダードのアレンジのものをやったりしております。 ジャズはもちろん、ブルース的なもの、ファンクっぽいも … 続きを読む リーダーオルガントリオそろそろちゃんと活動しようかと

お葬式は急にやってきます
天気のよい日。 父の葬儀でした。 周りの皆様のお心遣いおよびお力添えで無事終えることができ、感謝しかありません。 久々に喪服着たけど微妙にウエストがきつかったですなあ。 というわけでその後の処理がいろいろ大 … 続きを読む お葬式は急にやってきます

車(タント)を常時3人乗り仕様にするために積み方大改革してみた
ツアーから帰ってくると毎回レスリー大を家から引っ張り出して、3人乗り仕様を2人乗り仕様にシートアレンジしてから収納というのが一連の流れです。 とてもたいへん。 今年は後何回かツアーに出る予定なのもありまして、なんとか3人 … 続きを読む 車(タント)を常時3人乗り仕様にするために積み方大改革してみた
2023年9月のライブスケジュール
date:9/1(金) place:M’s(国分寺) start: 19:30~ charge:¥2200 members:保科篤志(gt) 西川直人(org) ジーン重村(dr) date:9/8(金) place:J … 続きを読む 2023年9月のライブスケジュール
レスリー2103mk2内部配線つづき
昨日レスリー2103mk2を使ってみたところ、全体的には音質はかなり向上したものの換えたケーブルの中域の感じというか音の立ち上がりとかもちょっと違うなあということで、帰ってきて夜中にケーブルまた換えてみました。気になると … 続きを読む レスリー2103mk2内部配線つづき

長野にライブに行ったついでにギター工房も見学しました
布川俊樹OJPトリオの演奏で長野県は塩尻に行ってまいりました。 Bar On The Road。 今回の車は自分の車でなく軽ながらほんの少し大きな車だったのでレスリー142を運ぶことができました。うれしい。 演奏もいい感 … 続きを読む 長野にライブに行ったついでにギター工房も見学しました

ライブ用Nord C2Dのソフトケース新調しました
最近いろいろ部屋の模様替えから始まりいろいろ買い物がふえております。 ちょうどそんなときにライブ用のNord C2Dという二段のオルガンのソフトケース(ケースはハモンド製)の取っ手がもげかかってしまったので新しいものを探 … 続きを読む ライブ用Nord C2Dのソフトケース新調しました

レスリー142配線材かえてみたその2
今日は今日とて立派なホールで演奏でございます。 南雲麻美カルテット@北千住東京芸術センター天空劇場。 というわけで本日もレスリー142を使っております。 お昼に急いでこしらえた配線材を試してます。 アンプからクロスオーバ … 続きを読む レスリー142配線材かえてみたその2

ライブ用レスリー142内部配線交換してみた
南与野ジャズマルにおかせてもらってるレスリー147の音がちょっと軽めなので配線換えようかなあと思ってスピーカーケーブルを購入してみましたが、せっかくなのでその前にライブ用のレスリー142も配線換えてみようとおもってまずや … 続きを読む ライブ用レスリー142内部配線交換してみた
2023年8月のライブスケジュール
date:8/2(水) place:Jazz38(亀有) start: 19:00~ charge:¥3500(2drink付き) members:Jam Session Nate Renner(gt) 西川直人(org … 続きを読む 2023年8月のライブスケジュール

レスリー2103mk2メンテナンスなど
メンテナンスデイその2。 レスリー2103mk2改良?。 去年アンプ部分と低音用のスピーカーがホコリと湿気でダメになってしまい、修理してもらったのですが、それからだいぶ音が変わってしまってました。 軽く固い音に。 しばら … 続きを読む レスリー2103mk2メンテナンスなど

足鍵盤の電源部分接触不良
メンテナンスデイ。Hammond XPK-200L。 足鍵盤の電源アダプターの差込むところが接触不良気味でした。ちょっと力加わると電源が入らなくなるみたいな。 最初はアダプター側の断線かと思いましたがどうやら受け側の問題 … 続きを読む 足鍵盤の電源部分接触不良

香港からのオルガニスト
香港からオルガニストがやってくるとて見学に行ってまいりました。 Johnson Ho トリオ。 ハモンドオルガンへの愛が溢れる演奏でとてもよかったです。楽しかった。 娘のSylviaちゃんもオルガン弾いてました。始めてか … 続きを読む 香港からのオルガニスト

ローターベルトも自分で作る時代
自作メンテナンスコーナー。 レスリースピーカーのローワーローターベルト×2。 上側のベルトがうまく行ったので下側も太いケーブル買って作りました。 ライターであぶって気をつけてくっつけるみたいな。 その際にクッションに溶け … 続きを読む ローターベルトも自分で作る時代