越智巌オルガントリオツアー全行程終了しました。
各会場ではみなさま大変お世話になりました。
聴きに来て下さった皆さんもありがとうございました!
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
ブログ
上里SA近くのおかしのアウトレット
業務スーパー
だいこうぶつ
まだ十月だけど積雪的な
四谷メビウスでジャズファンクバンド!
フェイスブックから謎のおしらせ
Facebookからなぞのお知らせ。
数日前にもにたようなものがきてたけど。
なんかよくわからないけど褒めてくれてるようだ。
うれしい!
とまあ純粋な心持ちの方なら思うのかもしれませんけど、これ系の誘い方って最終的になんか逆にお金とかとられる養分への誘いに似てるなあと思いました。
自己啓発セミナーとかマルチ的なものとか。
最初とりあえず人の話はひととおりよく聴いてしまうタイプなのです。
そんなことを思うのは、以前たまたまひょんな勉強会みたいなのから知り合ったおばちゃんとの話のいきがかりで「おすすめの会」にホイホイついて行ってみたこともあるからです(笑)。
ついてからすぐ「こ、これは‥」と気づきましたが、帰りづらかったので最後まで参加した思い出。
ダイジェストで話すと都心の公民館の会議室みたいなところに20人くらい集まって(新規のターゲットは自分を含め3人)よくわからない会長ぽい頭がぼさばさのおばあさんのふんわりしたスピリチュアルなお話を聞いて、同席していた瞳孔開き気味の会員さんたちのハイテンションな近況報告のプレゼンを聞いたり、お手紙コーナーがあったり、軽く自己紹介させられたり。
会の締めに、最後にみんなが示し合わせたように突然両腕をかき混ぜるようにぐるぐるしだして、横の人たちとハイテンションでハイタッチし始めたので、いたたまれなくなってぎこちないながらも同じく腕をぐるぐるして横にいた瞳孔開き気味の人たちともハイタッチしてきました。
あの瞬間だけはちょっと変われたかもしれません。
いや変われたに違いない!
というわけでその会はそれでおわっただけ。
その場での勧誘とかはなかったです。
なんか最初に3000円位だけ払った記憶。
ちょっと拍子抜け。
なつかしいなあ。
あれ、なんの話だっけ。
ギターでセッションしてきました動画
ギターでセッションしてきましたよ。
@赤坂Virtuoso。
友達が撮影してくれてたので記念に投稿。
これまた日々地道に進歩あるのみですな。
難しいけどとても楽しいので引き続きがんばります!
吉祥寺サムタイムのお店のコンセント
ハルさんと楽しい飲み会
佐々木昭雄さんの訃報
公式に発表がありましたのでこちらでもシェアしておきます。
先日オルガンプレイヤー、指導者としても大変人気のある佐々木昭雄さんが自宅で転んで頭を打ってそのまま意識が戻ることなく亡くなられたとのことです。
自分が今オルガンを弾いているのはこの方の影響です。
初めて佐々木先生がオルガンでジャズをやっているのを聴いた時にこんなにかっこいいものがあったのかと衝撃を受けました。
しばらくして大学生になってから直接レッスンを受けさせて頂いたので、自分のただ一人の音楽の師匠とも呼べる方でもあります。
いつ聴いても素晴らしいサウンドをされていました。
洗練されたテクニック、特にリズムの深い間は初めてお会いした25年前から既に完成されていたようにすら思われます。
近々この秋にお会いしに伺うというやりとりをご本人ともさせて頂いていて、久々に色々お話ができると楽しみにしておりましたが、突然の事故との事で本当に残念でなりません。
ご冥福をただただお祈りするのみです。
本当に素晴らしい音楽家でした。
ありがとうございました。
最近年齢のせいなのか身内も含めて訃報が多いですなあ。
マイケルがあそびにきた
ギタースクールのオーナーでもあり、ギタリストでもあるマイケルがオルガンほしい、やりたいというので遊びに来ました。
スクール用とかでなくて家で練習したいらしい(笑)。
念願のハモンドB3をさわれて大満足のようです。かわいい(笑)。
普通に楽器入れ替わったりしながらとりあえず遊んでみました。
そしてやっぱり普通にギターうまかった。オルガンもなぜかアメリカみある音してるし。
とても楽しかったです。
というわけでマイケルはやる気に満ちあふれているので、ビンテージハモンドオルガン(B3 A100とか)、レスリースピーカーとか手放そうとか出物あるよとかあればぜひご一報頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
なぜ人は宅配ボックスより対面で手渡したいのか
電話かけるとか出るとかって何気なくやれる人がほとんどでしょうけど、なぜか自分の場合は特に家にいるときは深い精神集中を三回くらいやらないとできないです。
集中集中集中。
からの電話。
そして繋がらないとほっとひと安心。
まあ平たく言うと電話の才能が皆無なのですけど、仕方ないときはさすがに使います。
そんな感じなので、宅配便の応対ももちろんできればしたくない。
最近はありがたいことに宅配ボックスなるものが発明されたので、選べるときは必ず宅配ボックスを選びます。
昨日は早朝から活動してきたのもあり、ゆっくり寝てた先ほど午前中に部屋の呼び鈴がなる。
目が覚めてすぐ気がつく。
「宅配便でーす。宅配ボックスって書いてありましたけど。」
やはり。
わかっててやってるのか。
人手不足で忙しいはずじゃなかったのか。
しょうがないので対面で受け取りました。
というケースがわりとよくあるのですけどなんでなんだろう。
謎は残るばかり。
今度きいてみようかな。
朝早くから千葉県富津のイオンに行きました
久々の鈴木直人カルテット
田町駅におり立ってみました
スタジオ作った人がいたから遊びに行ってみた
ギタリストの中藤孝二君が最近完成させたレコーディングスタジオに遊びに行ってまいりました。
ものすごいちゃんとした立派なスタジオで、うらやましいかぎりですなあ。
というか身の回りにしっかり音出しできるスタジオを持っている人が結構います。
すごすぎ。
ドラムの粕谷さんにも来て頂いて3人でセッションして録音してみたりして遊びました。
せっかくなのでビンテージレスリーを運び込んでみましたが、中藤君にもそのサウンドを気に入ってなによりです。
オルガンとレスリーのセット導入されたらさらに最高ですなあ。
というわけで新しくできたスタジオということもあり、いろいろな方にも知ってもらいたいとのことです。
ぜひお問い合わせしてみてください。
とりあえずバーベキューもできそうなスペースだったのでまずはそこから始めてみようと思います(笑)。
布川俊樹OJP Trio CDマスタリング
布川俊樹OJP TrioライブレコーディングのCDのマスタリング中です。
マスタリングに立ち会う事もあまりないので参加させて頂きました。
立派なスタジオですな。
マスタリングでだいぶ音圧が上がってました。
波形を見ていても結構ギリギリまでつめるっぽいですね。
つめる前の音もすっきりしていて結構すきなんですけど、そうすると曲ごとに結構音量が変わってしまうのでしょうね。
レッスン用アプリつくれるかな
レッスンの生徒さん向けに最初の基本の丸暗記しなきゃいけないコードのちょっとしたこと(コードの37音)をどうやったら憶えてもらえるか悩み続けてもう何年経つでしょうか。
指導者のカリスマ性の問題なのかもしれませんがそんなことを言っていてもしょうがない。
まあ大した量じゃないので、こうなったら意地でも憶えてもらいたいということでそれだけ表示するアプリ作ってしまえばいいのかと思いました。
今の世の中なんとかパソコンあれば作れるんじゃないかなあとも思えなくもないですけど、独りだとやる気が全く起きないので生徒さんでプログラムできる人に見てもらいながら着手することにしました。
監視されてたらなんかやる気もでるというものです。
打ち合わせ中に、当初のシンプルな「ただ問題とこたえを表示する」というものから、よくよく考えたらアプリ上で問題とこたえ自体を登録できるようにしたら広がりがあるなあなんて思ったので、その方向にしてみようと思いました。
てかそういうアプリなら世の中に既にあったんですけど、ここまで来たらせっかくなので作れるところまでがんばってみようと思いました。何事も経験です。補助つきならなんとかなるかも。
できなかったら既存のアプリを使えばいいのです。
というわけで地道な長い道のりが始まったのですけど、こういうこと始めたらなんかついでにChat GPTとかも初めて触ることになりまして、副産物として得られるものもあるのですね。
それすらやったこと無かったというくらいめんどくさがりですので、新しいことを始めるのはよいことです。
ちなみに現状プログラムの画面見てもなにがなんだかさっぱりわかりません(笑)。
オルガンサミット的なライブをやりました
先日の町田Into The Blueでのオルガンの会は色々勉強にもなって楽しかったです。
他のオルガニストは大先輩の金子雄太さんと、20代の長田信慶くんです。
お越しくださった皆様ありがとうございました。
最近オルガンの動画とか音源とかもちょっとチェックしていて、そして生で他の人のオルガン演奏を聴いて色々お話もしたせいでしょうか、オルガンの微妙なドローバーセッティング(音色作り)の違いでそれによって引き出される音楽性がかなり変わるということに気がつきました。
初心者みたいなこと言っていてすみません(笑)。なにをいまさらです。
ちょっとだけなはずなのに、気づいたことが結構大きいぽいので自分の欲しいサウンドに合う微調整をしていこうと思います。
がんばろ。